コロナ前から在宅勤務を継続できている理由は?意識すべき10のこと!

在宅勤務

こんにちは。ほぐりーです。

家族との時間が無い。もっと家族との時間を作りたい!と思っていませんか?

それを解決できる方法が在宅勤務です。

通勤時間が無くなることで、確実に家族との時間を増やすことができます。

この記事では、コロナ前から在宅勤務をスタートし、現在は週4日在宅勤務、週1日出社のスタイルで仕事をしている僕ほぐりーが、

コロナ前から在宅勤務を継続するために意識してきたことを解説します。

この記事を読んでわかること
  • 在宅勤務を継続するために意識すべきことが分かる
こんな人におすすめ
  • コロナ後も在宅勤務を続けたい人
  • 在宅勤務を継続するか悩んでる人
  • 在宅勤務を始めたいと思っている人
栗親子
栗親子

ほぐりーの在宅勤務の経験をもとに解説するよ!

ほぐりー職場の在宅勤務者

僕は製造メーカーの設計部門で働いています。

PC作業がメインの職場ため、比較的在宅勤務をしやすい職場だと思います。

また、緊急事態宣言で、全員一度は在宅勤務を実施しているので、在宅勤務の許可は全員取得しています。

そんな職場で、緊急事態宣言が解除後の在宅勤務状況は、こんな感じです。

ほぐりー職場の在宅勤務状況
項目人数割合
職場全体23100%
在宅勤務 実施者626%
在宅勤務 非実施者1774%
在宅勤務の継続者は圧倒的に少ない

比較的に在宅勤務を実施しやすい職場にもかかわらず、在宅勤務者は少数派です。

おそらく、他の職場ではもっと少ないと思います。

栗親子
栗親子

コロナで在宅勤務が広まったとはいえ、在宅勤務者は少数派なんだね!

在宅勤務をためらう理由

在宅勤務をためらう理由
  • 在宅勤務者が少数派
  • 上司が在宅勤務を良く思わない
  • 他部署からの出社圧力
  • 家族から出社してほしいと言われる

在宅勤務者が少数派

世の中は、多数派の方が強いですよね。

少数派というだけ立場が弱い。

『出る杭は打たれる』と言いますが、在宅勤務者は少数派というだけで『出る杭』。

そのため、居心地の悪さを感じてしまいます。

上司が在宅勤務を良く思わない

上司が在宅勤務に否定的な場合は、在宅勤務をするハードルは非常に高くなります。

他部署からの出社圧力

僕も実際に言われたことがありますが、

  • 「出社してお前がやれ!」
  • 「緊急事態宣言が解除されたのに、まだ在宅勤務してるの!?」

在宅勤務に否定的な人や在宅勤務をしたくてもできない職種の人は、在宅勤務者を無理やり出社させようとすることがあります。

家族から出社してほしいと言われる

僕の経験談ですが、夫婦関係が悪化していた時に、妻からこのようなことを言われたことがあります。

  • 「会社に行かないの?」
  • 「たまには一人になりたい!」

家族のために在宅勤務をしているはずなのに、これを言われるとかなりつらい。

在宅勤務 継続のため意識すべき10の事

自分を見つめなおす

栗親子
栗親子

在宅勤務を続けようか迷ったら、まず自分を振り返ろう!

意識することを2つ紹介!

①在宅勤務の目的を再確認

在宅勤務をはじめた理由、在宅勤務を継続したい理由があるはずです。

在宅勤務したい理由
  • 「家族との時間を増やしたい」
  • 「自分の時間を増やしたい」
  • etc…

在宅勤務を継続したい理由と、継続を悩ませている理由を天秤にかけて、自分が大切にしたい事は何か考えると、答えが見えてくるはずです!

僕も、心が揺らいだ時は、「家族の時間が何より大切なんだ!」と再確認しています。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ①

在宅勤務の目的を再確認する

②出社時と同等の業務をこなせているか確認

在宅勤務をしていても、フル出社時と同等の成果を出せていれば、文句は言われません。

また、自分で『在宅勤務でも、出社時と同等の業務をこなせている』と自負できていれば、誰かから在宅勤務に対する否定的な言葉をかけられても、気にしないでられるはずです。

さらに、上司に直接、「フル出社者と比較してどうか?」を聞くのも一つの手です。

僕は、上司との面談時に聞くようにしています。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ②

出社時と同等の業務をこなせているか確認する

周囲に在宅勤務を納得してもらう

栗親子
栗親子

日々の積み重ねが大切!

意識することを6つ紹介!

③納期を守る

フル出社時でも同じことですが、

  • 依頼された納期を必ず守る
  • 納期に終わらなそうであれば、早めに納期調整をする

在宅勤務をしていると、なにかと在宅勤務のせいにされがちです。

そのため、フル出社時よりも納期を守ることを強く意識しています。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ③

納期を守る

④上司へのホウレンソウを意識する

こちらも、フル出社時でも同じですが、

フル出社時より意識してホウレンソウを実施しています。

上司は在宅勤務者の働く姿を見ることができないので、少なからず懸念を抱えているはずです。

上司の在宅勤務者に対する懸念
  • ちゃんと仕事をしているか?
  • 計画通り仕事を進めているか?
  • 就業時間は適切かどうか?

これらの上司の懸念をふっしょくできるのが、

「ホウレンソウ」です。

上司へのホウレンソウで意識している事
  • メールでは必ずCCに上司を入れる
  • 重要事項はメール+電話で相談する
  • 始業・終業を必ず連絡する
  • 始業時、今日の業務を伝える
  • 終業時、今日の進捗を伝える

自分の上司の考え方を理解して、それにあった行動してみてください。

上司から在宅勤務でも問題ないと思ってもらえるはずです。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ④

上司へのホウレンソウを意識する

⑤WEB会議で積極的に発言する

コロナ過でWEB会議が一気に浸透したと思います。

うちの会社でも会議の際は、必ず画面共有で資料を写すため、WEB会議としていますが、在宅勤務の場合、不利点があります。

WEB会議での在宅勤務者の不利点
  • テレビ会議でない場合は、顔が映らない
  • 話さないとい、いるかいないか分からない
  • 話すタイミングをつかみにくい
  • 会議の雰囲気がつかみづらい

不利点をふっしょくするには、積極的に発言することが必要です。

積極的に発言することで、会議出席者に、在宅勤務でも問題ないとアピールすることもできます。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ⑤

WEB会議で積極的に発言する

⑥画面共有で資料を説明する

職場にいれば同じ資料を見ながら議論することができます。

同じように、在宅勤務でもWEB会議の画面共有機能を使えば、同じ資料を見ながら議論することができます。

画面共有ができるWEB会議ツール 例
  • Teams
  • Skype
  • Zoom

言葉だけでは伝わりにくい事も、画面共有して説明すれば、解りやすさも格段に上げることができます。

そのため、画面共有は在宅勤務での不利点はなくすことができる武器となります。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ⑥

画面共有で資料を説明する

⑦メール後に電話する

在宅勤務では、どうしても他者との接触機会が減ってしまいます。

メールだけでも、伝えることはできると思いますが、他者との接触は弱いです。

一方、メールと合わせて電話をすることで、声を聞かせることができるので、ニュアンスも伝えることができます。

また、他者との接触を増やし、自分の存在を印象付けることもできます。

注意点

メールだけで済ませたい人もいるので、人を見ながら臨機応変に!

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ⑦

メール後に電話する

⑧自分の事情を伝える

相手はこちらの事情は全く分かりません。

この状態では、単純に『在宅勤務している奴はずるい』と思われしまうかもしれません。

でも、こちらの事情や思いを伝えることができれば、在宅勤務をしていることを理解してもらえる場合があります。

事情を伝えやすいタイミングと伝え方(例)
タイミング 伝え方(例)
・在宅勤務に否定的な言葉を言われたとき
・仕事を振られて断りたいとき
・実は妻が育児ノイローゼぎみで。。。
・コロナで満員電車はあまり乗りたくなくて。。。
少しオーバー気味で言ってよいと思います

在宅勤務をしている理由が「家族の時間を作りたい」だけだと、言いづらいと思います。

ですが、上表の伝え方(例)のように、在宅勤務をしても仕方がないな。と思ってもらえるような理由を準備してくと良いと思います。

僕は実際、事情を伝えることで、気遣ってもらえることもありました。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ⑧

自分の事情を伝える

家族の理解を得る

栗親子
栗親子

家族の理解は大切!

意識することを2つ紹介!

僕は家族の時間を確保したいとい思い、在宅勤務を継続しています。

ですが、在宅勤務の日数が増えるほど、家族といる時間が増え、お互いに負担に感じてしまうこともあります。

そんな時に、意識したい事です。

⑨家族とベクトルをあわせる

自分と家族とが在宅勤務に対するベクトルがあっていないと、お互いに不満が貯まってしまいます。

僕は不満がたまらないように、妻と在宅勤務について話すようにしています。

在宅勤務でも家族と共有したいこと
  • 在宅勤務の目的
  • 在宅勤務の日数
  • 始業・就業時間
  • 在宅勤務への負担感

意識して会話する時間を作って、お互いの気持ちを確認し合うことで、良い方向に進めることができます。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ⑨

家族とベクトルをあわせる

⑩家事・育児に積極的に参加する

在宅勤務をすることで空いた時間。あなたは何に使いますか?

家事や育児に参加することで、家族からの信頼も得ることができます。

ほぐりー担当の家事
  • 朝のゴミ集め・ゴミ出し
  • 皿洗い(毎食)
  • 風呂掃除
  • 娘の汚れた靴下洗い
  • 洗濯物干し
  • 風呂掃除
ほぐりー担当の育児
  • 朝、娘を起こす
  • 着替えの手伝い
  • スキンケアの手伝い
  • 体温測定・記録
  • 髪の毛をとかす
  • 朝の準備が早く終われば公園に連れていく
  • いってらっしゃいをする
  • おかえりを言う
  • お風呂で頭と体を洗う
  • 髪をかわかす
  • 夜を早く済ませられれば一緒に遊ぶ
  • 寝かしつけの本を読む

僕は、在宅勤務の最大のメリットは子供と接する時間が増えることだと感じています。

妻の負担も減らせるので、家族の理解も得やすくなり一石二鳥です。

在宅勤務 継続のために意識すべきこと ⑩

家事・育児に積極的に参加する

まとめ

在宅勤務をコロナ前から続けている経験をもとに、在宅勤務を継続するために意識していることを10個紹介しました。

どれも当たり前かもしれませんが、これらの小さなことをコツコツと積み重ねることで、在宅勤務を継続することにつなげることができます。

この記事が、コロナ終息の中で在宅勤務を継続しようか悩んでいる方の助けになれば幸いです。

在宅勤務 継続のために意識すべき10のこと
  1. 在宅勤務の目的を再確認する
  2. 出社時と同等の業務をこなせているか確認する
  3. 納期を守る
  4. 上司へのホウレンソウを意識する
  5. WEB会議で積極的に発言する
  6. 画面共有で資料を説明する
  7. メール後に電話する
  8. 自分の事情を伝える
  9. 家族とベクトルをあわせる
  10. 家事・育児に積極的に参加する
栗親子
栗親子

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました